ケアマネ試験 勉強の頻度 勉強したくてもやる気が出ない方必見
こんにちは。学生の方もおられるとは思いますが、みなさん、お仕事ご苦労様です。
今年こそ、「絶対ケアマネに合格したい」と思って勉強を始めてもなかなか勉強が続かない方へ、ケアマネ、社会福祉士、介護福祉士に一発で合格した際、私が工夫していたことをご紹介します。もちろん、ケアマネだけでなく社会福祉士、介護福祉士等を目指す方で悩んでいる方にも伝えたいです。
家じゃできません
「仕事が終わって家に帰ると疲れてできません」「ビールをプシュッとやってしまう」「家事で暇がない」などの理由で勉強が長続きしない人を良く見ますが、当然そのような人は受かりません。以前にケアマネ一発合格へ その5 ”過去問を活用する。”で紹介した勉強の計画を立てたとしても、継続性あってのものです。そして僕も家に帰ると勉強スイッチが全く入らず、眠たくなってしまい「明日から頑張ろう」という日が続いていました。
ではいかに、スイッチを入れたのか?
方法はめっちゃ簡単です。
仕事後、職場で試験勉強をする
仕事中の緊張感が続くのでしょうか。なぜか家では出せない集中力が出てきます。
上司にお願いし、私は試験勉強のほとんどを職場のスタッフルーム等で行いました。
勉強は量より質です。30分でもいいので仕事も家庭もその時間は忘れるようにしました。調子がいい時は気が付くと2~3時間過ぎていました。
職場で頑張っていると上司からの評価も上がり、励みにもなります。
また、ファミレス、ファストフード店、図書館でも同じような効果がありました。家以外で勉強しましょう。
家では基本しない
試験直前は追い込みで自宅でも学習もやりましたが、「家は休む所」と決めていました。やる気が出なければ無理しなくていいのです。職場に行ったら頑張ればいいので、気持ちがとても楽になります。
また、眠気をがまんしての勉強は勉強の質がとっても悪いです。
休みの日は無理してしない
休みの日は家族サービスや自分の趣味、休息をもっぱらにしました。休みの日にまでストレスを増やさないようにしたいし、日頃のストレスを解消しないといけません。家族との良好な関係になければ余計なストレスを受けないといけないし、勉強はおろか仕事にも影響します。
休みの日は無理せず休んでもいいのです。
やっぱり気持ちも大切です。
社会福祉士もそうですが、ケアマネに受かるための勉強は1週間単位ではなく月単位での勉強期間が必要です。
しかし、われわれ社会人にはいろいろとあるのです。時にはやる気がなくなります。
ではどのようにして私はモチベーションを維持したのか?
いろんな人に絶対に受かるとコミットする
試験1年前から「私は絶対一発で受かる!」と上司、仲間、家族問わずまわりに言いふらしていました。
これで勉強もしない、合格しないなんて恥ずかしさの極みですよね。
自動的に誰よりも勉強しないといけない状況に追い込まれます。
「今年こそは絶対受かりたい」というセリフから、かっこよく「必ず受かる」に変えましょう。思いっきりカッコマンになって下さい。
まとめ
勉強しないと決してケアマネには受からないのですが、いかに勉強を続けられるかがカギです。
背水の陣で退路を断つのですが、自分がきちんと戦える戦場で勉強という名の戦をすればいいのです。自分に合った勝てる戦(勉強)をやりましょう。
ケアマネ試験の勉強が続かない方、来年の試験に備え、一度試して見てください。